y-synchro.hatenablog.com やるべきことをやるときに、自分の感情が湧き上がってきて、実行をせき止めることがあります。 そんな時どうするか。 1つは、より強い感情で自分を動かすことです。 自分の目標に対するコミットメントを思い出し、その方向に自分を…
y-synchro.hatenablog.com 自分のやりたいことをやるには強制の力が必要だ。 考えて選択してやることじゃない。 やりたいことだからやりたくなるなんてことはない。 過去の経験で十分知った。 強制で、自分にやらせなければいけない。 放っておいて、やる気…
y-synchro.hatenablog.com 上の記事で、予定を立てるのではなく、過去の時点で「本来あるべきだった自分」を書き出してみたんです。 その時に気づいたこと。 過去を見るのも未来を見るのも同じだ、ということに。 今じゃないものを見ている。 過去をよく知れ…
日々用事をこなしていると気付きます。 少し作業を中断して、他の作業をする、休憩する、息抜きをする。 再び作業再開。 その作業が僅かな時間で終わる。 その時思うわけです。 こんなに速く終わるなら、あの時間にやってしまえばよかったと。 あの無駄時間…
y-synchro.hatenablog.com 達成しなければいけない目標を、まずは忘れないことが大事です。 y-synchro.hatenablog.com で、その目標に到るまでの道を、ぼーっと見るのではなく、詳細を理解する、あるいは、書き出すことが出来ることが必要だと気づきました。…
ブログを書くことを大きく捉えなくていいと思います。 壮大な内容にしようと思って書き出したら3行で終わることってあります。 書こう書こうと悩んでいるよりも、軽いものを書いてしまっていた方が、気が楽でいられる。 小さく捉えよう。
失敗した。 休日の過ごし方に失敗した。 時間を無駄にした。 何も考えていないから失敗したんだと思います。 やるべき内容、やっているイメージが自分の中に出来ていないから。 で、昨日「本来やるべきだった、在るべきだった自分」を書き出してみたんです。…
そう思うことにする。 日々の家事雑事は早く始めて速くこなす。 仕事の現場は誰よりも数をこなす。 もたついている仲間がいたらフォローする。 自分の課題を早く終わらせて他者のためを考え、他者のために行動できる人間である。 家では本を読み、新しい仕事…
y-synchro.hatenablog.com y-synchro.hatenablog.com 今年の4大目標の一つ「思考の残響をうまく使う」。 失敗事項が多い。 動画見たり。 遊んだり。 無意味に過ごしたり。 目標のことをずっと考え続けているはずなんですが。 悪い残響のせいで悪い思考が発…
y-synchro.hatenablog.com 自分の暴走を防ぐために、タイマーを仕込んでおきます。 ガラケーを使います。 (ガラケーとiPod touchの2台持ち。今年はiPhoneを買う予定) 携帯にアラームをセット。時間になったら鳴るようにする。 ボーっする行動を防ぐことと…
y-synchro.hatenablog.com さて、上の記事を書いて以降、どうやって自分を思い通りに動かすか考えています。 感情で対抗すべきか? 外部の力を使えないか? なんらかの強制 感情で対抗すべきか? 自分の中から出てくる感情を、他の感情によって押さえ込み、…
y-synchro.hatenablog.com y-synchro.hatenablog.com さて、ブログを使って自分の頭の整理をするのだと、過去に何度も言ってきました。 今またその時期が来ました。 手帳に書きたいことがたくさん溜まって吐き出したいものが多いのです。 書いていきますよ。…
今現在、生活の効率は上がってきています。 炊事洗濯掃除風呂などはスムーズに出来るようになってきた。 残るは会計とブログです。 この時間の捻出がうまく出来ていない。 これを出来るようにする。 出来るだけのスピードを得る。
ひとたび感情が動き出すと、自分を止めることができない。 何かの本で読んだ記憶があります。 実際、私が思い通りに生きていないのも、感情の働きによるところがあるはずだ。 備忘録も兼ねて、今日の20:00から起こったことを書いてみます。 20:00まで 髪を乾…
仕事においてはこれが一番大事です。 時間の計算が出来なきゃ何も出来ない。 仕事をする能力があったって、実行する時間が確保できないんじゃ、できないのと同じです。 毎日行う行動の、消費時間はわかっていなければいけない。 可処分時間はわかっていなけ…
y-synchro.hatenablog.com 仕事なんて他人事だ〜〜〜!! 言ってしまえば。 何度もそういう機会はありました。 その度に「これは仕事だから」と自分に言い聞かせ、やり遂げてきました。 でもほんとはおかしいんじゃないか? 「仕事」は自分の管轄範囲のこと…
1食抜くなど、食べる量を減らせば、体重は減る。 お腹が減りすぎると、パフォーマンスが下がることがある。 体重が増えると、当然体が重くなって動きづらい。 さて、どう食べる量をコントロールするか。 全く食べないというわけにはいかない。 不必要に食べ…
昨年はブログを書くことに集中し。 今年1月は生活能力を向上させることに頭を使いました。 その結果、急にお腹が減って外に出かけたり、部屋が片付いていなくてイライラしたり、洗濯物がたまっていてうんざりすることは少なくなりました。 日常の用事が未処…
甘いものを食べるととてつもない幸せに襲われる。 これがあれば何もいらないと思うくらいに。 騙されてる。 砂糖に騙されてる。 何かの脳内麻薬が出ている。 時折体はこの糖分を求める。 いいのか体よ。 後々血糖値の上下があって、気持ち悪くなったりするの…
会計の作業に馬鹿みたいに時間がかかると再自覚しました。 もともとわかってはいたのですが、より生産性高く時間を無駄にしないように意識して行動していると、とんでもなく時間を食われていることに気づきます。 こいつはやり方を変えなきゃならない。 ネッ…
失敗した 繰り返す間違い 小さなミスで済ませる 失敗した 失敗した。 またしても失敗した。 会計で。 自分の記入していた値が、現実の値と違っていた。 おかげで色々と辻褄が合わない。 現実と、自分の認識にズレがあった。 防げなかったミスではない。 確認…
労働で1つ失敗 過去の記憶を頼りにすること 自分の先延ばしが誰かの負担になる 労働で1つ失敗 一つ労働で失敗をしました。 とあるものの準備を完全に忘れてしまって、後時間から他の人に指摘をされることになりました。 なぜ忘れていたのか? 今日当日の前…
やらなければならないことがあっても、他のすることを見つけて本当にしなければいけないことをやらない。 そんなことがあります。 それをぐずると言うのでしょう。 私はぐずる。 でも待つ。 きちんとやり終わるのを待つ。 待つのです。
y-synchro.hatenablog.com y-synchro.hatenablog.com y-synchro.hatenablog.com y-synchro.hatenablog.com やるべきことを書き出して、何をするかわかるだけでは、生活効率化になるわけではありません。 やることが分かって、それをどのような順番でやるかを…
だいたいタイトルの通りなのですが。 考えるべき要素が多く、多く考えなければ物事が達成できない時に、頭に負担をかけたくない。 考える時間がない。 そんな時、考えることを分けて、少ない部分を見て、ある一部だけをやることで状況を打破しようとすること…
疲れ果てていました。 なぜこうも突かれるのだろうかと。 体が硬いからです。 ストレッチしていないからです。 全然効果の上がらなかったストレッチをやっていなくての現状です。 y-synchro.hatenablog.com 柔らかい体にならなくても、より硬い体にしない為…
y-synchro.hatenablog.com やることが多かったり、期日に間に合わなかったりしそうなことが発生します。 あれ?こんなことやる予定だったっけか?と思ったりする。 もっと大きなもの・大きなことをやる為に今年があるはずなのに、目の前の生活に追われてしま…
ここ数日、停滞が続いております。 何をすればいいかはわかっているんです。 わかっているのに。 体は動こうとしません。 動くことを拒否します。 疲れが原因ではある。 それは間違いない。 ただし。 疲れていない時も、同じように動いてこなかったのです。 …
y-synchro.hatenablog.com こんなこと書きましたけど。 前兆はあった。 エンジンの火が入りにくいことが度々あった。 アイドリング状態の多い走行をしていた。 これらの条件が重なれば、バッテリーが切れるのは当然です。 火が入りにくなったら、バッテリー…
y-synchro.hatenablog.com y-synchro.hatenablog.com 知人の助けを借りて、バッテリーは復旧しました。 よくよく考えれば、バッテリーを替えて3年経っているんです。 そりゃ悪くもなるか。 寿命なのか?